ラーニングピラミッドレクチャー形式ディスカッション形式グループ形式プレゼンテーション形式モデルプラン NISHIO EDUCATIONAL EQUIPMENT普通教室・特別支援教室普通教室・特別支援教室 — モデルプランclassroom , special support class積極的な学習講義読書視聴覚デモンストレーショングループ討論自ら体験する人に教える構成:教員1名+生徒40名先生に向かって机を配置し、授業を行います。2つのグループに分けて議論する授業を行います。●「アクティブ・ラーニング」から「主体的・対話的で深い学び」へ「主体的・対話的で深い学び」の目的は、こどもたちが生涯に わたり能動的(アクティブ)に学び続けるようにすることです。こどもたちが学習内容を深く理解し、必要な資質と能力を身に付けられるよう、学びの質を向上させるため、授業の進め方を改善していくことが求められています。 右図のラーニングピラミッドは授業で学んだ知識を、半年後にどれだけ定着しているかを想定したものです。授業で講義を聞くだけではなく、グループ討論や人に教える 学習方法を取り入れることでより深い学びへと発展していきます。 そのためにも、学習シーンに応じて自由にレイアウトできる、 教室づくりが必要とされています。グループで課題に取り組む授業を行います。机を端によせて教室全体を使用します。302学習シーンに適したレイアウト
元のページ ../index.html#304